YAMATOの家│大和建設株式会社│自然素材を活かし、伝統構法(木組み+貫工法)で木の家づくりをする静岡県御殿場市・自社設計の地域工務店です。  
峯田のブログ

ブログ
インスタグラム

インスタグラムをフォロー
住宅かし(瑕疵)保険の日本住宅保証検査機構
ジャパンホームシールド株式会社
マイナンバー

3年後

3年後を自分のことで考えると

なぜか先のようなことに思えてしまいますが、

家づくりにおいて3年後という感覚をもつとあっという間のこと。

 

3年後に何が起きるか。

3年後のいつかはまだ具体的に決まっておりませんが、

木造住宅がちょっと変わる。

それは着工前に法的な内容がクリアしているかどうかを

チェックしてもらう許可申請。

その中で大まかな内容でになりますが、

皆さんが住まわれる御殿場や小山町での一般的な木造住宅は

今現在、簡易な構造計算で建築士の責任において

許可をもらうことを「選ぶ」ことができる。

施主さんが選んでいるかは別として

建築士の判断で耐力壁の量を法律に基づいて

つくれば構造的な部分は最低限OKがもらえる。

これが「4号特例」と呼ばれる内容の1つ。

 

ただこれが3年後に・・・

廃止になるかと思ったら「縮小」になった。

具体的な部分でどこまで縮小になるのかは

一部は決まっているようなのですが、

まだ具体的な指針はない。

 

一部構造的な図書が必要のようですが、

まぁほぼ今までと変わらないような気がする。

なんといっても構造計算というか

壁の量だけを計算する部分に関しては変わっていない。

YAMATOの家が当たり前に行っている

基礎からすべて含めての許容応力度計算の

耐震等級3については

3年後も法的には行わなくても問題ないような感じです。

 

国土交通省がホームページ上で公表している資料の

「2階建ての木造住宅等を安心して取得できる環境を整備」

ということば。

許容応力度計算をせずにいる木造住宅は

安心して取得できる木造住宅に含まれるらしいです。

それって本当ですかね・・・

 

疑問を投げかけたい部分でしたので

ブログでご紹介させていただきました。

 

by Mineta

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm        

YAMATOの家 公式 インスタグラム

https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz

https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  

スッと

昨日からいろいろな詳細図面を作成。

詳細図面とは、設計が各図面のなかでも

細かすぎるほどの内容を書かなければ

作りにくい、伝わりにくい、施工できない・・・

ようなものを書きます。

これは特にその家づくり単体で終わる場合があります。

 

ただ、その家で終わってしまう図面であっても

将来的に近似したものを書くこともある。

昨日から書いているのは「庇」の図面。

ただの庇ではなく、これ・・・

ステンレスでつくった庇。

もちろんMADE IN YAMATOのオリジナル。

 

ゼロからというよりは、

いろいろ調査して図面を見つけたりして

そのうえでYAMATOの家として

どのように作り上げるかを考える。

今までは大きな部材もいっぺんに作っていたのですが、

コロナ渦の影響でいろいろなものがコストアップ。

昔はできたことが、今ではかなり割高なんてことも。

コスパが悪い状況になっています。

でもそれで終わらせていたら設計としてはダメ。

コスパをよくするために、

部材の再度検討や施工方法の変更などで、

デザイン的なことや、機能的な部分をさらによくしつつ

コストをかけない方法を検討しました。

 

どの部分を変えるかで全然答えが変わってきますが、

どうやら鉄骨職人さんいわく、

前のものよりも作りやすい状況になったらしい。

職人さんが作りやすい=人件費の削減→コストダウン

さらに図面の枚数を減らして汎用性をもたせることで

つくる機械の作業性をアップ=設備の削減→コストダウン。

こんなことも重要です。

 

スッと答えが出てくれれば楽なものですが、

設計としての面白い部分でもあり、

悩ましいところでもあり、

苦労する場所。

 

これで採用してくれと嬉しいのですがね・・・

 

by Mineta

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm        

YAMATOの家 公式 インスタグラム

https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz

https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  

無事に・・・

昨日のブログで紹介していた資格のアップデート。

ドローンの資格のアップデートです。

 

ドローンそのものを目視で確認しながら

飛行することの試験はクリアしたのですが、

ドローンはそもそも目視よりも

画面越しに見たりとドローンそのものを見ない「目視外」が多い。

これについてはまた違う訓練を行わなければならない。

 

あわせて、何かドローンからものを落とすことの「物件投下」

農家さんがヘリコプターのラジコンで農薬散布するのも

この物件投下の資格が必要。

 

そして最後におこなったのがコレ・・・

夜です。「夜間飛行」

カメラで明るさを調整しているで

明るめに見えるかもしれませんが、

実際のところは奥行などの感覚がなくなるほど

暗い状況でドローンの飛行も行ってきました。

無資格で夜間飛行訓練するので、

屋根があって、周りもネットで覆われているフットサルコートで訓練。

 

一通りの飛行を先生が確認して最終の訓練終了。

 

これでドローンの資格についても一通りの準備がそろった。

あとは資格者証を国土交通省に登録して飛行許可申請をすれば

かなりの場所で飛行をすることができるようになる。

最近は警察もドローンの操縦の違反者がいないか

取り締まりを強化しているらしく、

まわりの目が厳しい状況らしいです。

 

もちろん大和建設にある100g以上の機体は

すでに国土交通省にも登録されているし保険も入っている。

あとは操縦者となる私の資格と許可申請をとれば整う。

 

なんだかんだ講義から訓練まで7時間・・・

講習受けていた場所も遠かった・・・

でもこれが無事に終わってくれたので一安心。

 

職人さんたちからも図面について質問もらっているし、

追加でいろいろな細かな図面も書かなければならないので

今日はこの辺で。

資格についてのブログはもう落ち着かせます。

 

 

by Mineta

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm        

YAMATOの家 公式 インスタグラム

https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz

https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  

アップデート

日々使っているパソコン。

Windows11が登場しているけど

まだ10のままでアップデートしていない。

 

そんな意味でのブログタイトルではありません。

今日も午後から缶詰め状態になって、

資格のアップデートを行ってきます。

座学と実技。

一応、訓練として行うようですが、

最終にテストがあってそこをクリアしなければならないらしい。

あくまでも基本的な資格の能力が身についている前提での

アップデート。

しかも今回は夜間という時間帯も重要で、

周りが暗くなってからでなければできない訓練もある。

資格というのも、

木造建築士→二級建築士→一級建築士

のように級で変わるものもあれば、

同じ資格のなかであっても付加価値をつけるような上位資格へ以降もある。

もちろん資格をアップデートすると

扱える範囲がかわったり、やれることが多くなったりと

資格を使う上では優位になるのですが、

アップデートするときの訓練やら試験はどんどん難易度があがるのは

しょうがないものなのでしょうね。

 

さて、今回も会社から時間とお金をもらっている以上、

一発でアップデートしなければ。

そしてこれで9月はとりあえず資格の関係はおちつくので、

今日以降は自分自身の仕事のアップデートをどんどんしてかなければ・・・

 

昨日のブログとの内容に落差が激しいですが、

ひとまず行ってきます!

 

by Mineta

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm        

YAMATOの家 公式 インスタグラム

https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz

https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  



 
サイトマップ│YAMATOの家《大和建設株式会社》 - コンセプト
- お問合わせ
- 資料請求
- プライバシー
- はじめてのかたへ
- メリット・デメリット
- 5つの安心・保障
- 基本仕様
- 家を建てるまで
- 実例
- 施工後記
- お客様の声
- YAMATOのリフォーム
- リフォーム体験記
- イベント情報
- 新着情報
- スタッフ紹介



大和建設株式会社 本社:〒412-0038 静岡県御殿場市駒門318-4 TEL: 0550-87-3060 FAX :0550-87-3359
Copyright c 2012 大和建設株式会社 All Rights Reserved.