YAMATOの家│大和建設株式会社│自然素材を活かし、伝統構法(木組み+貫工法)で木の家づくりをする静岡県御殿場市・自社設計の地域工務店です。  
峯田のブログ

ブログ
インスタグラム

インスタグラムをフォロー
住宅かし(瑕疵)保険の日本住宅保証検査機構
ジャパンホームシールド株式会社
マイナンバー

設計レシピ!イメージ大事♪

週末になりましたので、

設計レシピをご紹介させていただきます。

YAMATOの家づくり・・・

それは「注文住宅」です。

なので、完成した家を見て家を買う「建売住宅」と大きく違うのが

現実世界に家がまずはない!!

というものです。

 

ここで大きな役割を果たしてくれるのは「図面」

これは当たり前ですね。

平面図と呼ばれる、家の間取りを上から見た図面や、

立面図と呼ばれる、家の外観を真横から見た図面などなど・・・

ただ図面は皆さんのために作っているというよりは

「家づくりの説明書」です。

皆さんは家電を購入した時に、説明書をじっくり読む派ですか?

読まない方が多いのではないでしょうか。

ではだれに家づくりの説明書を渡すかというと職人さん。

なので図面は職人さん向けというイメージが強いです。

特に注文住宅では。

 

では皆さんに向けてはなにがあるか・・・

外観はどんなイメージになるのかな~

立面図だけでは白黒でわけがわからない・・・

という時に活躍するのが「外観パース」です。

 

外観パースとは言うなれば「CG」

これが外観パースです。

本日、上棟をむかえたYAMATO東山 平屋の家の外観パース。

白黒の図面よりわかりやすいですよね。

 

外観はベージュが基調色かな~

木も貼られるようだな~

ということはベージュのところは左官壁かな~

窓の枠の色はブラックか~

 

皆さんもそのようにイメージできましたか?

これが外観パースの役割です。

家づくりに必要な説明書きのような情報は省かれて、

外観の全体的なイメージを伝える役割を果たすのが「外観パース」です。

 

ただ、これだけでは終わらない。

他にもこのようなアングルも。

これはオーナー様ご家族も見ることがないアングル。

ドローンで飛ばしたら見れるかもしれませんけどね。

これはオーナー様ご家族にもお渡ししていますが、

職人さんたちにも大事なパースです。

屋根の色であったり、樋の位置であったり、

屋根が何段もあるという・・・

(職人さんの心の中は・・・めんどくさそうな家の形・・・)

そう思っているかもしれませんけど、

その情報を図面以外で立体的に伝えて、

家づくりの全体イメージをつかんでもらうことも

この外観パースの役割です。

 

もちろんこれらの外観パースはすべてYAMATOの家の

設計部隊がつくる図面の1つです。

外注に頼むと・・・高いもので・・・

 

今日は家づくりの中で登場してくる外観パースについて

ご紹介させていただきました。

 

せっかくなので、明日は「内観パース」というものを

ご紹介させてただこうと思います。

YAMATOの家 峯田

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm       

YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  

視線を変えて・・・

萌え萌えタイム・・・

検査に立ち会った哲生さんから送られてきた写真。

ついに1段階目が完成していた。

もっと引いたアングル見てみたかった・・・

でもなんか面白い感じになっていたので、

こそっと現場に行ってこよう!

そう思いつつ、

今日はある家づくりの大事な会議。

ただ・・・

いつもは出しゃばりの峯田が主体で動かしていましたが、

しゃべらずに進めることに。

メインは小宮山さん!

 

ただえぐいのが哲生さん。

容赦ない質問攻撃を小宮山さんに繰り広げる。

でも、峯田は視線を変えてみろという指示のもとに動いているので

しゃべることができない。

 

面白い感覚でした。

小宮山さんはおそらく峯田が日頃やっているようにやっていた。

それが正しいと思っていますからね。

でも峯田自身が見ているとそれってどうなの?と思う場面が多い。

会議の無駄が。

ひとって同じことを繰り返していると、

無駄なことも正しいと勘違いしてしまう。慣れというやつですかね。

その時にふと視線を変えることを今日は学ばせてもらえた。

飯塚さんからのもちろん指示ですけどね。

 

峯田の弱点をよくもまぁわかっている。

そしてそれを克服するためのチャンスをしっかりとくれる。

もちろん私も学ぶだけではダメなので、

哲生さんや小宮山さんへのアドバイスをすることも目的。

次回に向けての各々の課題も伝えて、

各々がすべきことが少し見えてきた感じ。

 

YAMATOの家のオーナー様ご家族の家づくりのために

今日もまた改善・・・

家づくりには終わりがないことを感じつつ、

今日のブログとさせていただきます。

 

今週はなんだか家づくりに関係のない感じのブログばかりになってすみません。

明日の設計レシピはしっかりと家づくりネタにさせてもらいますね!

YAMATOの家 峯田

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm       

YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  

今月中に♪

今日も抽象的な発表になりますが、ご了承ください。

 

先日、飯塚が取材を受けているとブログをアップさせていただきました。

相手は内緒・・・

ただ、建築に携わている人なら必ず一度は目にしたことがある・・・

目にしたことがない人は、お勉強嫌いかな・・・

という本を作っている会社さんでした。

 

取材を受けてまではいいのですが・・・

そこからがなかなか大変だった・・・

取材で終わっていればいいのですが、

本当に記事としてまとめることになって、

そこから資料の提供やら文章の確認やら、

新しい経験をさせてはもらいましたが、

こういう世界があるのかもしれないけど面倒・・・

そのようにしか思わなかった。

 

でもようやく完成!

社内でのみの閲覧とのことなのでアップできません。

なので!!

本を買ってください!!!

YAMATOも自分たちで買うことになります。

著作権等もあるので、

記載された本を購入してからアップするので

それをご覧頂ければと思います。

 

ただ1つ言っておきます。

普通の一般の方々が購入する本というよりは

ベースは「マニアックな建築関係者のバイブル」

とでも言っておいた方がいいかもしれません。

なので皆さんが見て、「うわぁ~!!」となるよりは

「ん~・・・」という感じかもしれません。

なのでそのお金が皆さんにとって有益かどうかは

各々ご判断いただければと思います。

 

ただ、とても大きな経験をさせて頂きました。

高気密・高断熱の家づくりを御殿場で1つ1つ行い、

ある方々の目に留まり、

その結果、今は雑誌に記載されるまでに。

どうやらこの流れは他に引き続き派生していくらしいです。

 

これまたここからも面白いことになりそう♪

抽象的な表現で終わります。

あと数日後・・・

ブログでアップさせていただきますので、

お楽しみに!!

(記事の内容はアップしないのでご覧になりたい方は購入してくださいね)

YAMATOの家 峯田

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm       

YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  

まずは自分たちで・・・

数日前・・・

ある広告代理店?とでもいう会社さんがいらっしゃいました。

皆さんもおそらくご存じのものを発行している会社さん。

 

さて、ここでまずは1つ。

この会社さんはおそらくYAMATOの家をご存じではない。

これはYAMATOの家のオーナー様ご家族はわかると思います。

それは、

「広告宣伝費にYAMATOの家はオーナー様ご家族のお金をつぎ込まない」

これがベースにある。

なので、この会社さんはそもそもYAMATOの家のために

動いてくれるとは思わない。

そういう頭のもと対応させてもらった。

 

そこからは1つ1つの質問に答える。

「営業活動のために実施していることは?」

・・・ん~家づくりを正直に行うだけ。

「営業さんがいないのはどうやって解消している?」

・・・ん~建築士がいればいいかな。

「ホームページなどの運用は?」

・・・YAMATOの家のメンバーだけでやっている。

「お問い合わせはありますか?」

・・・問い合わせだけではなくオーナー様ご家族から紹介くださる。

「ホームページのSEO対策は?」

・・・SEOがよくわからないから、とにかくホームページを更新している。毎日。

 

この最後の「毎日」というのが落ちだったようです。

その場でパソコンを開いて、YAMATOのホームページを見始める。

「確かに・・・ブログも、新着情報も動いていますね・・・」

えぇ、動かさないということはしないので。

私のように毎日ブログをとにかく書いてみればいいだけです。

 

いろいろ細かな説明もくださったのですが、

どうやらYAMATOの家に付け入るスキがなかったのかも。

「毎日ブログ書くの大変ではないですか?」

「普通の会社さんだと難しいですよ?」

おっと!キター!!この、人の大変かどうかをよくわからない普通基準で決める話!!

「ん~なにも。毎日、朝にコーヒーを飲むのと同じです。ただの習慣です。」

かわいそうでしたかね。

でも私も暇ではないので、サクッと返答させてもらいました。

 

YAMATOの家の考え

「まずはやってみる!」もしくは「まずは自分でやってみる!」

これが欠如すると、社内でも怒られる。

「へんな理由をつけて、やらない」はNG。

「理由を考える前にやってみる。」

失敗するかもしれないし成功するかもしれない。

「かもしれない」はいらない。

なのでホームページも広報活動も、営業活動についても

「自分たちでやってみる!」

これがYAMATOの家がオーナー様ご家族のために行う

コストカット経営の1つだから。

 

あの広告代理店さん・・・また来てくれるかな・・・

玉砕してないよね?

ただ、まじめにYAMATOの家の取り組み方を

説明させてもらっただけです。

それが今までのYAMATOの家のオーナー様ご家族との

家づくりだから。

これも飯塚さんが変えない限りは、

私はいつまでもこの考えで突き通します!

今日は日常におきたYAMATOの家のコストカット経営について

チラッとご紹介させていただきました。

 

YAMATOの家 峯田

 

一級建築士事務所 YAMATOの家

https://www.yamato-k.net/house.htm       

YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja       

YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public  



 
サイトマップ│YAMATOの家《大和建設株式会社》 - コンセプト
- お問合わせ
- 資料請求
- プライバシー
- はじめてのかたへ
- メリット・デメリット
- 5つの安心・保障
- 基本仕様
- 家を建てるまで
- 実例
- 施工後記
- お客様の声
- YAMATOのリフォーム
- リフォーム体験記
- イベント情報
- 新着情報
- スタッフ紹介



大和建設株式会社 本社:〒412-0038 静岡県御殿場市駒門318-4 TEL: 0550-87-3060 FAX :0550-87-3359
Copyright c 2012 大和建設株式会社 All Rights Reserved.