注文住宅ならでは!
近頃、郵便の再配達に関するニュースをよく耳にします。
共働きが増え、家に誰もいない間配達にきても受け取れず
再配達のコストが上がっていることが問題だそうです。
同時に、宅配ボックスを設置する家もよく目にするようになりました。
宅配ボックスを玄関先などに置いておくと、
不在の場合は配達員が暗証番号を設定して
連絡票を投函してくれます。
再配達のタイムラグや手間がお互いに減るというメリットがあります。
この宅配ボックス。
注文住宅ならではの設置方法があります。
それは、家の中から荷物を取り出すことができるように
玄関内に設置することです。
当然、断熱や気密・寸法など様々な検討が必要ですが、
注文住宅だからこそ、オーナー様ご家族が必要な宅配ボックスのサイズにあわせて
設計することができます。
現在建築中のお宅でも採用しますので、
完成した際には改めて紹介させていただきます♪
YAMATOの家の「思いを形に気持ちをデザインしよう」という信念。
注文住宅である意味。
改めて色々と考えさせられます。
思ってたんと違う育児
最近ツイッターで
#思ってたんと違う育児
という内容が流行っているそうです。
妊娠中「赤ちゃんは寝るのが仕事」
↓
現実 「寝ない」
とか
「2歳くらいになればちゃんと言って聞かせれば理解する」
↓
「2歳くらいになればちゃんと言って聞かせれば
理解『は』するが納得はしないし大抵従わない。
ついでに理解した1秒後には頭から消えてることが大半」
など。
わかるー!と同感する内容が多く、
他のお母さん方も苦労しているんだと
勇気がもらえます。笑
中でも共感したのがこちら。
「子供が発熱したので会社休みます」
〈イメージ〉
グッタリして寝込む子供
心配そうに寄り添う親
〈現実〉
ハイテンションで跳びはねる子供
グッタリして白目をむく親
なんで子供って、熱があると
尚更ハイテンションになるのでしょうか。。
さらに、最近の我が子は気に入らないことがあるとすぐに
「ママ嫌いになっちゃうからね!(脅し)」
と言ってくるのでタチが悪いです…。
成長したらしたで、また新しい悩みも出てくるのでしょうね。
数年後、こんなこともあったなぁと笑えるように
今を頑張ります!
センスの良い贈り物♪
先日の峯田さんのブログ「誰か!書こうよ~」、先を越されました。
オーナー様の娘さんが、私の娘の分も可愛らしいブレスレットを
作ってくれたので、着けている写真を載せたかったのです。

娘は「ママとお揃い!」とすっかり気に入った様子で
自分のお出かけバッグに大事にしまっていました♪
娘さん、本当にありがとう!!
そしてオーナー様とは夏休みの宿題の話に。。
娘さんはワークショップに参加して
真鍮のスプーン(しかも猫の肉球つき!)と
涼しげなジェルキャンドルを作ったとのこと。
ワークショップで自分で作れるのは
きっと良い体験になったでしょうね!
ちなみに、スプーンは小野銅工店、
キャンドルはORINO CANDLEで作ったそうです。
銅のビアグラスや、ヘナで模様付したキャンドルなど
贈り物としても素敵なものを作成されています。
センスの良い贈り物。
この親にしてこの子ありだなぁ~と感心してしまいました。
どれが当たるかな♪
YAMATOだより9月号の発送準備が完了しました。
今回の切手はこちらです!

これまでの切手が一杯♪
皆さんのお気に入りの一枚はありましたか?
どれが当たるか楽しみにしていてくださいね。
ちなみに切手のデザインって
どうやって決めているんだろうと思って調べたところ、
切手デザイナーという職種があることを知りました。
2017年で7名しかおらず、非常にレア職種ですね!
その方のインタビュー記事を読んだのですが
なかなか興味深かったです。
数センチ四方の小さな切手ですが、
日本の文化や国民性・風土・歴史などが表現されて日本から世界中に届けられる。
ここまでメッセージ性があり、使用範囲が広いものもあまり無いのではないでしょうか。
切手の壮大なストーリーを垣間見て
非常にわくわくして面白かったです。
良かったら是非検索してインタビュー記事を読んでみてください♪
|