YAMATOの家│大和建設株式会社│自然素材を活かし、伝統構法(木組み+貫工法)で木の家づくりをする静岡県御殿場市・自社設計の地域工務店です。  
康香のブログ

ブログ
インスタグラム

インスタグラムをフォロー
住宅かし(瑕疵)保険の日本住宅保証検査機構
ジャパンホームシールド株式会社
マイナンバー

1週間の備蓄!

全国各地で地震が相次いでいます。

 

気象庁の発表によると、震度4以上は今月に入って4回目、

大阪府で震度6弱ははじめてとのことです。

 

南海トラフ地震も、いつ起こるかわかりません。

その中で、私たちが対策できる備蓄について改めて考えてみました。

 

南海トラフ地震は、被災地が広範囲にわたり

支援や物資が行き届かない可能性があります。

そこで政府が設けた検討会は、各家庭で食品や飲料水などの備蓄を

1週間分以上確保することが必要だと指摘しました。

(一般的には、備蓄の量は最低3日間分と言われています)

 

水は1人1日3リットル、

非常食は1日3食分。

 

4人家族だとして、1週間分だと水は84リットルも必要になります。

 

我が家では、熊本地震をきっかけに備蓄を揃えました。

5日間分ですが、それでも大量でかさばるものばかり。

保管場所に困って今は廊下に段ボールを重ねています。

(廊下は避難経路になるので、本当は物を置かない方がいいのですが・・・)

 

一般的に、備蓄用品は取り出しやすく

扉などが歪んで開けられないということがない場所

(玄関など)に保管することが望ましいと言われています。

 

家を建てる際には、備蓄用品の置き場も含めて

収納場所や収納サイズを検討することをおススメします。

こどもの遊び場!

先日の雨の日、子供をどこに遊びに連れて行くか悩みました。

4歳で体力が有り余っているので、体を動かさないと

夜は全然寝てくれません・・・。

 

幸い、三島・長泉・函南町などは支援センターがあります。

先日は、新しく長泉町にできたフレスポ長泉内にある

「パルながいずみ」に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(中は撮影禁止なので、フレスポ長泉のHPより)

 

雨の日はみんな行き場がないのか、

室内は大混雑・・・!

 

中には乳児~幼児まで幅広く遊べる遊具があり

娘も楽しんでいました。

トランポリンや滑り台が特に人気みたいでした。

 

年上のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちが

ボルタリングをしているのを見て、

「自分もやる!」と言い出したときは焦りましたが。。

 

函南町にある知恵の和館は、外にも遊具があり

こちらもおすすめです♪

 

雨の日に遊びに行ける場所、

もっと開拓しないと!

1本

図面の1本の線。

 

この1本の線によって、プレカットで木材が切断され、

現場で大工さん達が組み立てを行います。

 

線を描くこと自体は、専用のソフトで一瞬でできます。

でも、線を描くまでに現場の納まりや施工のしやすさなど

多角的に考える必要があります。

 

私の学校の恩師も、峯田さんもよく言っていますが、

「常に現場を意識する」という重要性を身をもって感じています。

 

「この1本の線で皆が動き、現場で家が建てられる」と思うと

責任重大です。

基礎伏図を作成する際にどうしたら水道屋さんの

配管が最短で施工しやすい経路になるか、

この図面の情報で現場は滞りなく動けるか、

という現場の状況に加えて、

もちろん家の耐久性・耐震性・意匠性なども加味する。

同時進行で考えることが多く、常に頭をフル回転しています。

 

さらに図面の書き方も、

常に改善・変化し続けています。

 

例えば、目の前で飯塚さんとてつおさんが話し合っている内容は、

そもそも図面にその内容を書く欄がないので

都度確認しないといけなくなっている、という状況が見られたら

次回からその内容を書ける欄を図面に追加する、など。

 

現場がスムーズで進行し、より良い家づくりになるためにも

日々改善を意識しています。

 

そんな設計の裏側(?)を紹介させていただきました♪

家を守る

住宅の基礎は、基礎という名の通り

非常に重要な役割を果たします。

 

一般的な住宅は、約100トンあると言われています。

そんな重たいものが激しい雨風や地震が起きても

まっすぐ立っているのは、基礎が建物を支えているためです。

 

基礎は建物が建ってしまうと隠れてしまいます。

ただ、見えないところこそこだわるのがYAMATOの家づくり。

基礎でもこだわりが色々詰まっていますよ~!

 

一つ目は、基礎の隅部に設けるハンチといわれる部分。

風や地震などのねじれの力は、基礎から地盤に伝わり力が逃げていきます。

その中でも、特に隅角部には力が集中して加わります。

 

そこでYAMATOの家では、加重がかかる隅部に

三角のハンチを設けて、基礎の耐性を高め

外力をバランスよく分散させて地盤に力を逃すようにしています。

 

2点目は、基礎の内部の立ち上がり部分を多くとっているところです。

基礎の立ち上がりが少ない=アンカーボルト

(基礎と土台をつなぐボルト)が少ないということで、

家の耐久性・耐震性などにも関わってきます。

 

職人さんからは「YAMATOの家の基礎は複雑だね~」と

言われることもあるくらい、

基礎をしっかり作って大切な家を守っています。

(職人さん、いつも綺麗な基礎を作ってくださり

ありがとうございます!)

 

壁内の断熱材や基礎・土台など

見えないところこそ、家の頑丈さや長持ちするか

ということに深く関係しています。

 

YAMATOの家のこだわり、本当に色々あるのですが

一例として基礎の紹介でした。



 
サイトマップ│YAMATOの家《大和建設株式会社》 - コンセプト
- お問合わせ
- 資料請求
- プライバシー
- はじめてのかたへ
- メリット・デメリット
- 5つの安心・保障
- 基本仕様
- 家を建てるまで
- 実例
- 施工後記
- お客様の声
- YAMATOのリフォーム
- リフォーム体験記
- イベント情報
- 新着情報
- スタッフ紹介



大和建設株式会社 本社:〒412-0038 静岡県御殿場市駒門318-4 TEL: 0550-87-3060 FAX :0550-87-3359
Copyright c 2012 大和建設株式会社 All Rights Reserved.