出入口を考える
9月23~26日に完成見学会を行う印野の家。
黒いガルバリウムと屋久島地杉の無垢の羽目板をはった
外観が青空に映えます。

今日は玄関ホールの紹介です。
玄関の角には可動棚と可動棚に取り付けられたハンガーパイプ。
コートなどの上着類、傘などもここに掛けることができます。
玄関に上着置場があると、春先に花粉が付いた上着を室内に入れずに済むため
花粉症の方にもおすすめです。

玄関ホールの方を向くと、
ハイドアが2つ。
グレーがリビングへ続くドア。
ホワイトが和室へ続くドアです。

ドアを開けるとこのような感じ。

この出入口の動線が和室の使い方に大きく関わってきます。
玄関ホールからリビングを通らず直接和室へ行けることで、
例えば家庭訪問や一時的なお客様が来た場合に
生活空間のリビングを見せずに和室で対応が完結します。
さらに和室とリビングをつなぐ引戸。
開けていれば和室をリビングの延長として広々と使えますし。
来客時には閉めてプライベート空間にすることもできます。
このように動線を踏まえて適切に出入口を作ることで、
和室が客間・寝室・子供の遊び場・リビングとして
多用途に使うことができます。
写真だけでなく是非見学会会場で
様々なパターンの動線を意識しながら
歩いてみていただきたいです。
小宮山
設計事務所 YAMATOの家
https://www.yamato-k.net/house.htm
YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja
YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro/yamatonoie/__public
大和建設株式会社(YAMATOの家)
御殿場市駒門318-4
2022/09/16