流石!お蕎麦屋さん♪
ちょっとおいしいおそばを・・・
ということで御殿場のかわ嶋さんへ行ってきました♪
お蕎麦はもちろんおいしかったのですが、
お蕎麦以上に気になるのが、
本格派の庭園。

樹種もさまざま、苔をあしらったり
自然石をあしらったり、水が流れていたりと素敵な空間。
いや~こんな中でのお蕎麦は本当に贅沢な時間。
庭園をあるくためのアプローチも素敵♪

飛び石があしらわれている・・・

飛び石が・・・
とびいし・・・

飛び石!?
やっぱりお蕎麦屋さん!!
と思える飛び石を発見!!
これを答えられる人がどれほどいるであろうか・・・

農家さんでもない限り無理かな?
知っていますよね♪
「石臼!」
そば粉をつくったりするときにつかう石臼。
円形の石の上からそばの実を入れて、
上下に分かれている石をぐるぐる回すと
石の重さでそばの実がつぶされて
そば粉となって出てくるあの石臼!
それが飛び石となって庭園にひっそりといらっしゃった♪

私は2か所、飛び石となっている石臼を見つけました。
なかなか今は石臼なんて見ないので、
丸い石のように見えるかもしれませんが、
こうやって石臼を日本庭園で使うのは
庭師さんにとってはかなりメジャーなやりかた♪
久しぶりに植木屋の血がうずうず!
なので今日は御殿場でも見れる素敵な庭園を
ご紹介させていただきました♪
YAMATOの家 峯田
本日のインスタの補足
今日の写真は和室の障子。
組子と呼ばれる木工細工を障子の一部にあしらった、
YAMATOの家オリジナルの障子。
基礎!恐るべし!!
さてさて、じっくり家づくりの図面を書きますか♪
見学会、講習とドタバタしていたので、
なかなかブログも家づくりっぽくないものばかり。
なので今日はしっかりと家づくりブログです♪
こんな図面を書きました。

詳細まではお見せできませんが、
何を書いているかというと・・・
家づくりで一番最初に始まる基礎工事のための
基礎の図面です・・・
基礎だけでもこんなに図面を書きます。
なぜか?
もちろん家を支えてくれる基礎だから・・・
というのももちろんありますが、
実はこの時から家のカッコよさや使い勝手が
すでにスタートしています。
構造的に重要な基礎。
だけど、基礎の設計がしっかりできていないと、
家のカッコよさも全然変わってきてしまうんです!!
今回はリビングの一部がほかの床よりも下がっていたりと
立体的な空間を作る必要があるので、
基礎もかなり複雑。
さらに寒さをシャットアウトするために施す
YAMATOの家の断熱性のを確保しなければならなかったり、
水道職人さんが配管するルートを考慮したり、
もちろんがっちりした基礎を作るための社内規定をクリアさせたりと・・・
そのうえ基礎の図面を作っているのに、
家の室内の仕上げやデザインも含めて検討したりと、
基礎!恐るべしです!!
これでひと段落♪
さてお次は基礎で検討した図面をほかの図面にも反映させるぞ!!
今日はあまりご覧にならない基礎の図面をご紹介させていただきました。
YAMATOの家 峯田
本日のインスタの補足
写真はリビングと吹抜け。
奥に移っているのは和室や中庭、ダイニングです。
床は無垢の床材のアカシア。
あとは、和室の襖、吹き抜けの手すり、中庭は
すべてMADE IN YAMATO!
ソファーはお値段以上♪ニトリですけどね(笑)
またまたお勉強中!
またまたお勉強中です!

今日は御殿場市商工会の主催のお勉強会。
消費税増税で変わった国の政策などのお勉強。
御殿場市内の建設業者さんがたくさんいらしてます。
まだまだじっくりお勉強中!
今日は御殿場駅前 THE GOTEMBAKANで開催。
そして火曜日。
毎週火曜日は大和建設が所属する団体の早朝勉強会。
その勉強会も同じ会場!
本日2回目のこの会場!
早朝5時に来たかと思えば、夜の6時半に舞い戻る。
勉強の内容は全然違う。
しかし2回もくるとなかなか気持ちの切り替えが難しい。
そして早朝からの勉強会の影響か・・・
ZZZ・・・
おっと危ない!
最後までしっかりお勉強してきますね♪
お勉強で思い出しましたが、
まだまだYAMATOの家のインスタを毎日更新中!
そしてインスタの内容を補足する説明を、
峯田のブログの最後でご紹介させていただいてます。
インスタはあくまでも写真の雰囲気を大事に。
ブログでさらに詳しくという感じで
皆さんもお勉強してくれると嬉しいです!
YAMATOの家 峯田
本日のインスタの補足
写真は物干し室兼家事室です。
床は水周りでも安心のクッションフロアー。
天井の一部には無垢のレッドシダーを使いました。
可動棚や物干し金物、カウンターの高さは全てオーナー様ご家族と
打ち合わせで決めました。
もうちょっとで4年です♪
ちょっとオーナー様ご家族から連絡がありました♪
気になるところがあるから時間があるときに見てほしい・・・
台風の後ということもあって、
ちょっと見に行ってほしいということで私が出動!

オーナー様ご家族が気にしていたのは、
前からあんな風についていたっけ?
というオーナー様ご家族の記憶のなかの照合でした。
さすがに家の細かな部分まで記憶にはないですよね♪
しっかり確認して、お引き渡し当初から変わっていないことを
お伝えさせていただきました。
オーナー様ご家族も一安心♪
気が付けばもう間もなくお引き渡しから4年・・・
室内も確認してきましたが、
懐かしい感じもしつつ、
でもあの日からインテリアは変わっていて、
より一層オーナー様ご家族らしい家になっていることに
なんかしみじみしてきました♪
そしてご家族皆様が元気でいてくれていることが
やっぱり一番うれしかった♪
家は快適だよ!という言葉より、
あたりまえに健康で生活してくれていることを
しみじみ感じるオーナー様ご家族のご自宅訪問でした。
YAMATOの家 峯田
本日のインスタの補足
写真は寝室。
床は恋色の部分がタイルカーペット、薄い色の部分はタイル。
正面の壁がレッドシダー。周囲の壁は左官壁。
天井はクロスです。
天井の一部を下げて間接照明を設置しています。
|