YAMATOの家│大和建設株式会社│自然素材を活かし、伝統構法(木組み+貫工法)で木の家づくりをする静岡県御殿場市・自社設計の地域工務店です。  
峯田のブログ

ブログ
インスタグラム

インスタグラムをフォロー
住宅かし(瑕疵)保険の日本住宅保証検査機構
ジャパンホームシールド株式会社
マイナンバー

我が家の紹介。お次は・・・

昨日に続き、峯田家のご紹介♪

峯田家・・・そこは・・・

自宅で冠婚葬祭ができるようにつくられた

お客様優先の間取り。

なのでなぜか今が北側の日が一番当たらない場所。

昔の設計としては正解!今の設計としては・・・

そんななので、和室の続き間がある。

その上に鎮座されていらっしゃるのが

「蘭間」(ランマ)

こちらの欄間は「組子」と呼ばれ

木材を編み込んでいるように組んでつくる欄間。

そして、こっちには一枚板。

庭側には障子欄間。

 

ついでに天井もご紹介。

敷目張り天井の部屋もあれば

竿縁天井という仕上げの部屋も。

いろんな事をやっていますが、

築数十年・・・

ものすごい使いにくい我が家。

ちなみに私は1人暮らしするまで

自分の部屋ってものがなかった。

だって、個室になっている部屋は2つだけ。

1つは祖母、もう一つは父親。

あとの家族は和室の続き間を襖で仕切るだけ。

家っていうのも時代の流れがありますね。

我が家のご紹介♪

我が家って!?

現場がまだお休みなので、本日紹介の我が家は・・・

そう、峯田家!!

築数十年・・・耐震等級0で倒壊の恐れあり。

気密はどこへの隙間だらけ

断熱等級0で夏も暑くて、冬は極寒。

もちろんバリアフリーってなんのこと?な段差だらけ。

そんな我が家ですが、最近は見なくなった建築的な要素が

ある家なのでせっかくなのでご紹介させて頂きます。

まずは「雪見障子」

和室の障子がちょっと変わってい て

障子の半分から下がスライドできるようになっています。

そうすることで、障子を空け放たなくても

外の庭が見える。そんな障子。

ちなみに住まいは沼津なので雪ってどうなんでしょう・・・

お次は床の間。

ただ、全体はご紹介できません。

なんたって床の間に本棚を置いている罰当り。

なので床の間の周囲のご紹介。

未だにきれいな床柱。そして竹の落とし掛け。

神棚もいまだ健在です。

代々職人の家だけあって神棚が多すぎる。

今日はこの辺んで我が家のご紹介はおしまい♪

あと1回になりました。

私が毎週続けていることに、

火曜日朝5時に御殿場で行われるセミナーに出席する事。

会社から強制されている訳でもありませんが、

今年度から正式に役員となり、

さらに自分の成長のなにかヒントがあるのではと思い

休まずに続けてきました。

そして8月がこの団体の年度末。

9月から新しい年度が始まるため、

今年度の早朝セミナーはあと1回になりました。

今年の静岡県のキーワードは

「実践人であろう」

どんな事も、口に出すのは簡単。

だけど実際に行動に移すことって本当に難しい。

私自身もまだ全ての事が出来ているとは

決して言えません。

ただ、このセミナー、Facebook、ブログ、

これは1日も欠かすことなく1年間続けています。

なにかを続ける事。

私にとっては「続ける」が常にキーワード。

続けるって常に緊張感が付きまといます。

しかも、誰かに言われるのではなく、自分自身で決める。

言われてやるなんて簡単な事。

言われなくても続けていける。

今年度はあと1回になりましたが、

来年度も役員としてちょっと立場に責任がつきましたが

今年続けたことを来年も続ける。

そしてその中でいい家づくりを常に見つけ続ける。

日々の家づくりのためにも、まだまだ成長しなければ!

さて、ゆっくりと・・・

二日目かぁ~。

どれくらいぶりかな。

連休って。

ゆっくりしようかなぁ~。

っと思いたいところですが、

こうやって会社に行けない日こそやらなければ!

なにをって、9月の頭になんと国家資格試験が待っている!

しかもまたまた「1級」

どんな資格なのか・・・

とりあえず問題集をこなしておこうと思います。

資格。

資格より実際の現場で活かせる経験の方が

必要なのかもしれません。

ただ、資格をとるためには勉強をします。

簡単に基礎的な知識を取得することができる。

それは現場に出た時に全く役に立たないものではない。

そして、家づくりを頼むときに

「無資格者」と「有資格者」

どちらに任せたいですか?

有資格者は法的な責任も負う必要があります。

責任をもって家づくりをしてくれるプロに

任せたいのではないですかね?

私が実際に家を建てるなら

経験値も大切なのかもしれませんが、

先ずは資格を持っていることが最低条件なような気がします。

あっ、こうやっていうと私が建築士免許をとるような

内容に誤解されてしまうかもしれませんが、

建築士免許はちゃんともっていますので

安心してくださいね♪

さてとゆっくりお勉強でもしましょ♪



 
サイトマップ│YAMATOの家《大和建設株式会社》 - コンセプト
- お問合わせ
- 資料請求
- プライバシー
- はじめてのかたへ
- メリット・デメリット
- 5つの安心・保障
- 基本仕様
- 家を建てるまで
- 実例
- 施工後記
- お客様の声
- YAMATOのリフォーム
- リフォーム体験記
- イベント情報
- 新着情報
- スタッフ紹介



大和建設株式会社 本社:〒412-0038 静岡県御殿場市駒門318-4 TEL: 0550-87-3060 FAX :0550-87-3359
Copyright c 2012 大和建設株式会社 All Rights Reserved.