現場で逃げ?
家づくりの中ではいろいろな言葉がとびかいます。
専門的な言葉はもちろんですが、
その中には日常でも使っている言葉が、
家づくりの中でも使われていることがあります。
その1つを今日、使ってきました。
それがブログタイトルの「逃げ」という言葉。
逃げと書いて「にげ」と読みます。
そのままですね。
逃げというと「何かから逃げる」みたいな雰囲気。
でも現場でどうやって使っている?
それが基準となるラインの延長線上につくる
基準点みたいなものです。

この赤い棒状の杭の上にその1点の逃げが作られています。
2点をつくると直線が描ける。
4点をつくって2つの直線をつくり、
1つの交点をつくる。
これが家が土地に形作られる一番の基準になる点です。
その点をつくるための4点を現場に記したのが「逃げ」と呼ばれるものです。
基礎職人さんから「逃げ確認しましょう」

といわれたらその点を見ながら
家のどの点を示しているのかを確認する。
現場で逃げ回るわけではないです。
専門用語は難しいかもしれませんが、
こういった日常でも口に出すような言葉が
家づくりにも登場するときがあるので、
ご紹介させていただきました。
by Mineta
一級建築士事務所 YAMATOの家
https://www.yamato-k.net/house.htm
YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja
YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public
2022/08/22