フラットor段差?
あと1週間後となりました。
YAMATO新橋の家「新築住宅完成見学会」
予約制となっておりますので、
見学希望の方はメールまたは電話くださいね。
さて、今回のYAMATO新橋の家。
家づくりの相談を受けていていくつか聞かれるなかに
「和室は作る人いますか?」
という内容です。
抽象的な相談のようにも感じますが、
そこそここの相談を受けます。
和室を作らない方もいらっしゃいますが、
ゼロというわけでもないですし、
少ないというわけでもありません。
和室を作るメリットとしては、
「床にゴロっとできる」
「子供たちのプレイルームに使える」
「ご両親やご友人などが泊まれる」
「お雛様や兜飾りなどが飾れる」
このような感じでしょうか。
ただ1つ部屋が増えるので家は大きくなりがちという点もありますかね。
そこから進むと
「畳コーナーはどうか?」
というご質問と
「フラットな畳コーナーと、小上がりの畳コーナーどっちがいい?」
というような判断を悩まれる方がいらっしゃいます。
畳コーナーはあくまでも部屋ではなく
どこかの一部につくられる場所。
リビングなどに作るオーナー様ご家族もいらっしゃいます。
部屋ではないので宿泊スペースとしては難しいですかね。
あとは、フラットにするか小上がりにするか。
これは使い方にもよりますが、
小上がりはベンチのように腰掛けられるという点が
皆さんが思っている以上にメリットになります。
ご高齢の方はスッとフィットするのか、
ソファーやいすなどよりも
小上がりの畳コーナーに腰掛けるという風景を
今までもよく目にしました。
今回のYAMATO新橋の家には、
和室と小上がりの畳コーナーの2つがあります。

リビングと一体的にも利用できる和室。
もちろん建具で仕切って個室にもできます。

そしてもう一つは小上がりの畳コーナー。
一度に2つを見比べることができる
貴重な機会となっておりますので、
「和室つくる?」
「畳コーナーは?」
「小上がりは?」
で悩まれていたら必見ですよ!!
YAMATOの家 峯田
一級建築士事務所 YAMATOの家
https://www.yamato-k.net/house.htm
YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja
YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public
2022/06/04