設計レシピ!見学会YAMATO裾野の家♪仕上げ編?
12日から見学会となるYAMATO裾野の家。
昨日からせっかくなので細かな部分でご紹介させていただいております。
昨日はあえて言えば「性能編」といったところでしょうか。
オーナー様ご家族に初めてお会いしたときに対応させていただいたのが私。
見学会の会場で、「UA値」についても話になりました。
だからこそYAMATOの家を選んでくださったのかな~。
ZEHどころかG1クラスの家が完成。
さて、今日は仕上げ編です。
どんな仕上げを使ったか細かく全部の箇所をご紹介!
全部・・・
YAMATOの家の見学会にいらっしゃったことのある
皆様ならご存じかと思いますが、
「無垢の床」とリビングなどの壁は「左官」というのが
YAMATOの家のオーソドックスな組み合わせ。
その他の場所には「クロス」や「クッションフロアー」なども使います。
じゃあ、どんなクロスを使ったか教えてくれるの?
いえいえ・・・
YAMATO裾野の家のオーナー様。特に奥様。
YAMATOの家の見学会に来るたびに「左官が本当に綺麗」
このようにおっしゃってくれていました。
そして、左官以外の場所は素材そのものを邪魔しないように・・・
「白いクロス」でいいというのが当初から変わっていませんでした。
なので、クロスで変えたのは各階のトイレの1面だけ。
2ヶ所の壁以外のクロスは全部、YAMATOの家がご提案する
左官壁との相性がよい白いクロス。
但し、白いクロスと言っても膨大にあります。
その中でも厳選したある会社さんの白クロスを使用しています。
それは内緒♪

LDK・・・
「無垢の床」+「左官壁」+「天井の羽目板」+「白いクロス」
そこに製作家具の木の風合い。
以上です。
シンプルだけれども素材のテクスチャーを大事にしてくださいました。
すごくきれいな空間です。
後はYAMATOの家のオーナー様あるあるですね。
洗面化粧台や製作手洗いにはタイル。


そして隠れた場所にマグネットが使用できる壁。

室内の仕上げは以上です。
つまらない?そう思うか、
シンプルできれい!と思うかは、
個人の嗜好があるかと思いますが、
この後に家具や家電が入ってくるだけでも
かなりの色が付くことも頭に入れておくと、
仕上げをどのようにしたらよいかわかってくるかもしれませんね。
家づくりをご検討中、
さらにYAMATOの家のオーナー様ご家族。
この辺りを気にして今回の見学会をご覧いただけると
また違う感覚がうまれるかもしれませんよ。
YAMATOの家 峯田
一級建築士事務所 YAMATOの家
https://www.yamato-k.net/house.htm
YAMATOの家 公式 インスタグラム
https://www.instagram.com/yamato_house/?hl=ja
YAMATOの家 公式 Houzz
https://www.houzz.jp/pro /yamatonoie/__public
2022/03/06