日本の色をご紹介♪えっ!ない!!編
本日は今年度から始めたシリーズブログ、日本の色をご紹介♪
前回がコチラで緑青色をご紹介させて頂きました。
さて今回は何色にしようかな~っと、息子のクレヨンを眺めていました。
ふむふむ、いろんな色があるんだな~・・・

えっ!ない!!
ある色の名前がない!!
昭和世代の方だと気が付くかと思います。私もすぐに気が付きました(笑)
そう「はだいろ」という名前。
これ、日本にしかない色の名前です。
海外に行って「はだいろ」を一生懸命説明しても通じません。
漢字で書くとわかるかと思います「肌色」・・・
肌色って誰の肌の色?
そう、現代ではよく問題になる差別について。
肌の色そのもので差別してはいけない。
この風潮が1990年代から強くなり、
2000年ごろからメーカーさんも肌色を無くしました。
今は代わりにペールオレンジとかが使われています。
色は不動的なイメージがあるかもしれませんが、
時代の影響をそれこそ色濃く映し出すのが「色」です。
今回は無くなってしまいましたが「はだいろ」についてご紹介させて頂きました。
2018/05/09