YAMATOの家│大和建設株式会社│自然素材を活かし、伝統構法(木組み+貫工法)で木の家づくりをする静岡県御殿場市・自社設計の地域工務店です。  
YAMATOのブログ

ブログ
インスタグラム

インスタグラムをフォロー
住宅かし(瑕疵)保険の日本住宅保証検査機構
ジャパンホームシールド株式会社
マイナンバー

羽切徹の現場レシピ 検査1-2

みなさん、おはようございます!こんにちは!こんばんは!

今日は前回の続き…配筋検査についてお伝えします!

 

前回は、スラブ筋についてお伝えしましたので、

今日は、立ち上がりの部分についてお伝えしたいと思います!

 

基本的に確認するポイントはスラブ筋と似ています。

外側の型枠とのかぶり厚や鉄筋のピッチ…定着長さの確認…

ただ、明確に違うのは、立ち上がりの鉄筋が、その後基礎の

立ち上げとなる部分の場所や長さで組み立てられているかを

確認する必要があります!

 

この配筋検査のあとには生コンにてベースとなる部分まで打設してしまいます。

そのあとでは、鉄筋はいじれなくなってしまうため、

この段階で、しっかりと確認しておく必要があるのです!

 

若干のズレはあるかもしれませんが、鉄筋はコンクリートで施工する

部分の真ん中あたりに組まれているので、鉄筋から鉄筋までが図面上で

910ミリ(三尺)離れているとしたら、鉄筋も同じように離れています。

はかってみて、違かったらそれは、もう手直しのしようも無い大きなミスとなってしまうのです!

 

そういったことの無いように、第三者機関なども含め、二重、三重で確認していますが、

先に分かっていれば、検査の前になおすことができ、検査も問題なく行われるのです。

一箇所ずつ丁寧に確認していくことで、安心してコンクリートを打設することができるのです。

 

上に建つ建物をしっかり支える基礎です。

しっかりした建物はしっかりした基礎からはじまります!

建物はもちろんですが、基礎にも注目していただければ嬉しいです。

 

建物はきそからしっかりと!



2016/02/04
ライン





 
サイトマップ│YAMATOの家《大和建設株式会社》 - コンセプト
- お問合わせ
- 資料請求
- プライバシー
- はじめてのかたへ
- メリット・デメリット
- 5つの安心・保障
- 基本仕様
- 家を建てるまで
- 実例
- 施工後記
- お客様の声
- YAMATOのリフォーム
- リフォーム体験記
- イベント情報
- 新着情報
- スタッフ紹介



大和建設株式会社 本社:〒412-0038 静岡県御殿場市駒門318-4 TEL: 0550-87-3060 FAX :0550-87-3359
Copyright c 2012 大和建設株式会社 All Rights Reserved.