実技訓練!
哲生のブログやYAMATOのブログでも紹介されていた
これから制度の変わる安全に関する器具の特別教育。
大和建設として土木部と建築部も講習を受けてきました。
現場では安全帯とよばれる、いうなれば「命綱」
高所で作業する際の墜落・転落の労働災害を防止するものです。
今回はフルハーネスと呼ばれる器具を身に着けて
高所で作業できるようにするために
安全性や法的な内容、運営方法などを
動画等もみながら講習を受けました。
さらに夕方からは、フルハーネスを使用するために
器具の安全点検の仕方とあわせて、
装着の実技訓練も行いました。

フルハーネスと言ってもメーカーさんや
使用する場所によって微妙な違いがあります。
なので各々いろんな部分を確認しながら
装着についてしっかり実技訓練しました。
土木部の皆さんも自分たちの体に合うように設定したりと
新しい装置をじっくり試して。

装着するとこんな感じです。

ポーズはいりませんが、安全にフルハーネスが着用できたか
講師の方々にもしっかりチェックしてもらいました。
まだ猶予期間がありますが、現場での安全確保は
大和建設としてもとても大切な部分です。
これからも制度の変更に合わせて大和建設全体で
安全第一で施工できるように取り組んでまいります。
2019/01/31